軽自動車の「解体返納」にあたります。
・事故で車が走行不能になった
・盗難や災害で車が行方不明になった
上記の場合に取る手続きです。
面倒な廃車手続きは全て丸投げ!
専門スタッフが必要書類をすぐにご案内します!
解体業者に引き取り依頼
自動車解体業の資格を持ったリサイクル業者に車を解体してもらいます。
必要書類の準備
必要書類を集めます。手数料納付書、永久抹消登録申請書は運輸支局窓口に設置されています。
ナンバープレートを返却
ナンバープレート(前後2枚)を返納します。返納確認印が手数料納付書に押されます。
書類を記入し、窓口に提出
記入例に従い永久抹消登録申請書を記入し、準備した書類と一緒に窓口に提出します。
※地域によっては、自動車税申告書が必要
税事務所へ永久抹消登録の申告
税申告窓口に永久抹消登録をした旨を申告。約2ヵ月後に県税事務所から自動車税が還付されます。
※地域によっては自動車税申告書が必要
必要書類の準備
上記の書類を集めます。手数料納付書、一時抹消申請書は運輸支局窓口で取得できます。
抹消登録手数料の支払い
運輸支局内で手数料分(350円)の印紙を購入し、手数料納付書に貼ります。
ナンバープレートを返却
窓口でナンバープレート(前後2枚)を返納し、手数料納付書に返納確認印をもらいましょう。
書類を記入し、窓口に提出
記入例に従って、一時抹消申請書を記入します。都道府県によっては、自動車税申告書が必要です。窓口から登録識別情報等通知書を受け取るまで待機しましょう。
税事務所へ一時抹消登録の申告
登録識別情報等通知書を受け取ると、自動車税申告書を税申告窓口に提出し手続き完了です。約2ヵ月を目安に自動車税が県税事務所から月割りで還付されます。
解体業者に引き取り依頼
自動車解体業の資格を持った専門業者に車を解体してもらいます。
必要書類の準備
必要書類を準備します。解体届出書や手数料納付書は運輸支局に置いてあります。
書類の提出
運輸支局窓口で解体届出書(OCR申請書第3号様式の3)を記入し事務所に提出。記入例はこちらをご参考ください。
税事務所へ一時抹消登録の申告
自動車税申告書を税申告窓口に提出し、手続き完了です。約2ヵ月を目安に自動車税が県税事務所から月割りで還付されます。
軽自動車の廃車手続きは次の3種類です。
印鑑証明書の提出がいらないなど、必要書類が普通車と比べて少ないのがポイントです。
手続きは管轄の軽自動車検査協会で行います。
解体業者に引き取り依頼
自動車解体業の資格を持った専門業者に車を解体してもらいます。
必要書類の準備
上記の必要書類を集めます。解体届出書は軽自動車検査協会で手に入れることができます。
ナンバープレートを返却
ナンバープレート(前後2枚)を返納します。
書類を記入し、窓口に提出
記入例を参考に解体届出書を記入。準備した書類と一緒に窓口に提出。問題がなければ、手続き完了です。
必要書類の準備
上記の書類を集めます。申請書は軽自動車検査協会で取得できます。
ナンバープレートを返却
ナンバープレート(前後2枚)を返納します。
申請手数料の支払い
手数料納付窓口で申請手数料を350円を支払います。
書類を記入し、窓口に提出
記入例を参考に軽第4号様式を記入。準備した書類と一緒に、軽自動車検査協会窓口に提出します。
自動車検査証返納証明書の受け取り
自動車検査証返納証明書を受け取り、内容の確認を行います。間違いがなければ手続き完了です。
解体業者に引き取り依頼
自動車解体業の資格を持った専門業者に車を解体してもらいます。
必要書類の準備
解体業者にもらった使用済自動車引取証明書など必要書類を準備します。
解体届出書(軽第4号様式の3)は軽自動車検査協会に置いてあります。
書類を記入し、窓口に提出
記入例を参考に解体届出書を記入。車検の残りが1ヵ月以上ある場合は、重量税の還付の対象になります。準備した書類とともに窓口に提出し、問題がなければ手続き完了です。
一般的にこれまで説明してきた書類で手続きが可能です。
以下のような場合は手続きを行う上で追加の書類が必要になります。
車検証の所有者、印鑑証明書それぞれの氏名・住所が同一でなければ陸運局での手続きができません。
いずれかひとつ追加でご用意ください
ご説明してきたように自分で廃車手続きをする場合、下記のような手間がかかります。
もし、廃車の手間を節約したいなら、廃車買取業者に依頼するのがおすすめです。
お客様の
車のお引き取り
廃車手続き
必要書類の
お預かり
弊社から運輸支局
軽自動車検査協会
への書類提出
弊社から
自動車税事務所
への書類提出
お客様へと
抹消登録証明書を
送付
お客様の車のお引き取り
廃車手続き必要書類のお預かり
弊社から運輸支局軽自動車検査協会への書類提出
弊社から自動車税事務所への書類提出
お客様へと抹消登録証明書を送付
面倒な廃車手続きは全て丸投げ!
専門スタッフが必要書類をすぐにご案内します!
車検証に記載の「所有者」が本人もしくは家族であれば可能です。ディーラーやローン会社の場合はお問い合わせください。
はい。可能です。必要書類についてはお問い合わせください。
軽自動車は可能です。
普通車の場合は、基本的には本年度分の支払いをしてなくても廃車可能です。支払い義務は当然残りますので詳細は都道府県税事務所にお問い合わせください。2年以上未払いの場合はお問い合わせください。
普通車・軽自動車ともに廃車可能です。普通車の場合は、車検証に記載されていた所有者の書類が必要です。軽自動車の場合は、車検証に記載されていた「所有者の氏名」「所有者の住所」の正確な情報が必要となります。
取得日が記載されている公的書類は、基本的には3ヶ月以内ですが、弊社の場合は郵送期間も考慮して2ヶ月以内のものを推奨しています。
普通車・軽自動車ともに廃車可能です。リサイクル料金が未払いの場合は、法的に支払い義務が発生する可能性があります。事前にお調べできますのでご不安な場合はお問い合わせください。
既にローンを完済している場合は可能です。ローンが残っている場合はお問い合わせください。
自動車保険については、お客様自身での解約手続きが必要になります。詳しいやり方については、こちらの記事をご参照ください。