7月中に廃車すると
最
大
23,000
※普通自動車(1600CC)の場合※軽自動車には自動車税の還付制度はございません※自賠責・重量税の還付金は買取価格に含めて提示します。
目次
車のドアの修理費用といっても、傷の種類や場所、どの程度のものかによって変わります。
傷つけた部分が小さく、浅い傷なら少ない費用で修理できますが、傷つけた範囲が広く、深い傷なら費用が高くなってしまうことも。
また、早めに修理していれば少額ですんだ修理費用も、放置したことにより高額の修理費用が必要になることもあるので、傷つけてしまったら早めに修理を依頼しましょう。
車のドアの修理で多い事例は、以下の3つです。
傷の種類 | 引っかき傷、小さな傷 | 軽度の凹み | 事故などで大きく破損 |
必要な修理費用 | 約1,000円~20,000円 | 約20,000円~50,000円 | 約100,000円~300,000円 |
かかる日数 | 1~2日 | 3~7日 | 1週間以上 |
引っかき傷や小さな傷は、走行中に草木などですってしまった、小石や砂が飛んできたなどが原因です。
傷が小さく浅ければ、ある程度は自分で対処できます。
方法は以下の通りです。
注意点は、水分やコンパウンドをふき取るとき、絶対に強くこすらないことです。 0120-932-037
ふき取れないからとゴシゴシこすってしまうと、逆にボディーを傷つけてしまいます。
自分で修理をするときは、自己責任で行うようにしましょう。
もし塗装がはがれていたら、タッチペンを塗ってください。
塗装がはがれたまま放置してしまうと、どんなに小さな傷でも錆びてしまいます。
車のカラーにあわせて同じ色のタッチペンを使用しましょう。
ただし、コンパウンドは傷の周りを同じように削り、元々あった傷を目立たなくする方法です。
傷が深く範囲が広い場合や、自分で作業するのが不安な人は業者に依頼することをおすすめします。
修理費用は、コンパウンドだけなら1,000円前後、業者に依頼すると20,000円〜40,000円前後が目安です。
修理にかかる日数は1〜2日ほどですが、傷の程度によって変化するので、業者に依頼する場合は問い合わせてみましょう。
ドアが凹む原因で1番多いのがドアパンチです。
ドアパンチとは、ドアの開閉時に車のドアをとなりの車に当ててしまうことを指します。
車のドアがすぐに凹んでしまうのは、パワーウィンドウ(窓の自動開閉装置)の配線やドアロックの部品をつなぐため、すき間が多いからです。
固い金属でできているように見えても中身はスカスカ、だから少しの衝撃にも耐えられないのです。
凹みの修理には、市販の修理キットを使用して自分で修理する方法もありますが、基本的にはおすすめしません。
なぜなら、凹みの修理は非常に複雑で作業工程が多く、キレイに仕上げるには熟練の技が必要だからです。
凹みの修理で必要な作業工程は以下の通りです。
初心者が1人で作業をするには、かなりハードルが高いといっても過言ではありません。
ドアの凹みは修理が甘いと、ボディーが錆びる原因になります。
デコボコのままでは塗装がわれてしまい、雨などで傷んでしまうからです。
ドアが凹んでしまったら、迷わずプロに修理を依頼してください。
修理費用は20,000円〜50,000円前後ですが、凹み具合や範囲によってはもっと必要になることも。
日数も3日〜7日間が目安ではあるものの、どの程度凹んでいるのかにもよるので、まずは業者に現状を確認してもらいましょう。
交通事故や重度の自損事故などで大きくドアを損傷してしまった場合だと、修理では対応できずドアを交換する必要があります。
車のドアは多少の凹みや傷なら修理で対応できますが、深く複雑に凹んでしまうと修理は難しくなります。
ドアは交換して終わりではなく、新品のドアの色だけが浮いてしまわないよう周囲の部品を塗装する必要もあるので、かなり高額な費用がかかることも。
ドアを修理ではなく交換する目安は、修理でかかる費用がドアを交換する費用より高くなるときです。
ただし、交換の基準は業者によって大きく異なります。
「A社では交換といわれたけど、B社なら修理ですんだ」
なんて事例もあるので、修理方法に納得できないときは、別の業者にも確認してもらいましょう。
あなたが納得のいく方法と費用で修理を行うことが大切です。
他にもドアが交換になる可能性があるのは、素材にアルミやカーボンを使用している場合です。
板金修理はできないので、たとえ傷が小さくてもドアは交換になります。
また、こちらに落ち度がない事故が原因だと、相手の保険で交換する場合もあります。
ドアの交換費用は100,000円から300,000円前後です。
日数は1週間以上かかることがほとんどなので、そのつもりで修理を依頼しましょう。
ドアの修理は、程度にもよりますがまとまったお金が必要になります。
「早めに修理をしたほうがいい」とわかっていても、修理費用のことを考えると行動に移せない人も多いのではないでしょうか。
ドアの修理は、ちょっとしたコツで費用が安くなります。
同じ内容の修理をするのなら、少しでも安くすませたいですよね。
具体的な方法は、以下の2つです。
はじめにお伝えしておきますが、ディーラーへ修理を依頼すると修理費用は高くなる傾向にあります。
なぜ高くなるのか、理由も含めて解説します。
修理費用を安くすませたいのなら、板金塗装業者へ直接持ち込むのがおすすめです。
ドアの修理は整備工場で行う一般的な修理とは違い、特別な作業工程が必要になります。
専門工具を使ったり、整備工場にはない設備が必要になったりします。
板金塗装業者はその道のプロなので、安心して任せられるのも大きなメリットです。
一方、ディーラーの多くは板金塗装業者へ修理を外注しています。
基本的にディーラーで行うのは車検整備や一般整備、新車整備だけというのがほとんどだからです。
そのため、ディーラーに修理を依頼すると、修理費用にいくらか上乗せした金額を支払うことになります。
修理内容が同じなら、直接依頼したほうがお得です。
ドアの修理をするのなら、板金のプロである板金塗装業者に直接お願いするほうがいいでしょう。
いくら板金塗装業者がおすすめ!といっても、業者によって修理内容も判断基準も違います。
可能なら、複数の業者から見積もりをとりましょう。
A社は交換しかできないといわれた修理も、B社なら修理で対応できることもあるので、修理内容や費用に納得してから依頼してください。
また、板金塗装業者といっても腕の良し悪しは当然あります。
丁寧に仕上げてくれる業者もありますが、中には適当な仕事ですませる業者もあるのが現実です。
怖いのは、修理したすぐはキレイに見えても、年数を重ねると塗装が割れるなどのトラブルがでてくることです。
「あのときちゃんと業者を選んでおけば……」と後悔しないように、業者選びは慎重に行いましょう。
もし、修理費用が高くなってしまったら、車を手放すことも検討しましょう。 0120-932-037
ドアの修理は板金塗装かドアの交換です。
少額でも20,000円から必要な場合が多く、交換ともなれば100,000円以上の費用がかかります。
年式が古い、走行距離をかなり走っている車だと、高いお金をかけて修理する必要があるのか、あと何年乗るのかなどを考えてください。
当サイト「ハイシャル」では、車が錆びていてもドアが大きく凹んでいても買い取りできます。
最短20秒で査定できるので、まずはお気軽にお問い合わせください。
アイドリングを不安定にさせる6つの原因と損傷パーツごとの修理相場
車買取時に役立つ 車のグレードを調べる方法 トヨタ・ホンダ・マツダ・日産・スバル・スズキ・三菱・ダイハツ
冷却水が漏れる3つの原因と気になる修理費用
13年・18年超の自動車税が一瞬でわかる早見表
車のドアの修理費用はいくら?修理や交換にかかる費用と安くすませる方法を解説
免許返納時の手続き方法、免許返納におけるメリットとデメリットとは?
【症状別】マフラーの異音の正体と修理費用が丸わかり
【保存版】足回りの異音の原因と修理費用が丸わかり