サイドバー

水没車(冠水車)でも買取してもらえる!査定の仕組みと損を防ぐコツをくわしく解説

水没車 買取

車が水没してしまったとき、「もう価値はなく、処分費用がかかるのでは」と悩む方は多くいます。特に一般的な中古車買取店やディーラーでは、再販が難しいため買取を断られるケースが多いのが実情です。

しかし、水没車でも専門業者に依頼すれば買取は可能です。理由は、国内で再販できない車でも、部品のリサイクルや海外輸出といったルートを活用することで価値を見出せるからです。

実際に、日本自動車査定協会(JAAI)も浸水の段階ごとに評価基準を定めており、専門業者はそれを踏まえて査定を行っています。

記事内では、次のようなポイントを解説していきます。

  • 一般の買取業者と専門業者の違い
  • 水没車でも価格がつく理由
  • 廃車時に受けられる税金や保険料の還付
  • 海外需要を背景にした高額査定の可能性

これらを理解すれば、「水没車は価値がない」という思い込みを解消できます。記事を読み終える頃には、水没車を少しでも高く、そして損せずに手放すための判断基準をしっかりと身につけられるでしょう。

また、ハイシャルでは水没してしまった車でも、0円以上の買取保証をしています。

たとえ、水没して動かなくなってしまった車でも、ご指定の場所まで引取りに行きます。

もちろん、その際のレッカー費用など含め、廃車にかかる費用はすべて無料です

引取り日も柔軟に対応しているので、一度お問い合わせください。

専門スタッフが真心込めて丁寧に対応させていただきます。

愛車の査定価格をチェック 愛車の査定価格をチェック
ご利用の愛車について
必須 メーカーを選択
必須 車種を選択
任意 走行距離を選択
×

メーカーを選択してください

国産車

トヨタ

レクサス

日産

ホンダ

マツダ

スバル

スズキ

三菱

ダイハツ

いすゞ

光岡自動車

日野自動車

UDトラックス

輸入車

メルセデス・ベンツ

AMG

BMW

BMWアルピナ

アウディ

フォルクスワーゲン

オペル

ポルシェ

スマート

キャデラック

シボレー

ビュイック

ポンテアック

ハマー

GMC

フォード

リンカーン

クライスラー

ダッジ

ジープ

ロールスロイス

ベントレー

ジャガー

ランドローバー

ロータス

ローバー

ボルボ

サーブ

プジョー

ルノー

シトロエン

フィアット

アルファロメオ

フェラーリ

ランボルギーニ

マセラティ

ランチア

ヒュンダイ

その他・不明

車種を選択してください

走行距離を選択してください

10万キロ以上でも高価買取!

2万km未満

2万~4万km

4万~6万km

6万~8万km

8万~10万km

10万~15万km

15万~20万km

20万km以上

都道府県を選択してください

全国どこでもお引き取り無料!

愛車の査定価格をチェック 愛車の査定価格をチェック
ご利用の愛車について
必須
必須
任意
×

メーカーを選択してください

国産車

トヨタ

レクサス

日産

ホンダ

マツダ

スバル

スズキ

三菱

ダイハツ

いすゞ

光岡自動車

日野自動車

UDトラックス

輸入車

メルセデス・ベンツ

AMG

BMW

BMWアルピナ

アウディ

フォルクスワーゲン

オペル

ポルシェ

スマート

キャデラック

シボレー

ビュイック

ポンテアック

ハマー

GMC

フォード

リンカーン

クライスラー

ダッジ

ジープ

ロールスロイス

ベントレー

ジャガー

ランドローバー

ロータス

ローバー

ボルボ

サーブ

プジョー

ルノー

シトロエン

フィアット

アルファロメオ

フェラーリ

ランボルギーニ

マセラティ

ランチア

ヒュンダイ

その他・不明

車種を選択してください

走行距離を選択してください

10万キロ以上でも高価買取!

2万km未満

2万~4万km

4万~6万km

6万~8万km

8万~10万km

10万~15万km

15万~20万km

20万km以上

都道府県を選択してください

全国どこでもお引き取り無料!

目次

水没車の買取価格は浸水レベルと損傷具合で決まる

まずはじめに、水没車であっても買い取ってもらうことはできます

しかし、水没車の買取価格は浸水の深さ損傷の程度で大きく変わるので、見た目がきれいでも、エンジンや電装系のパーツが濡れて故障していれば評価は下がります。

基準の土台は日本自動車査定協会(JAAI)の減点基準で、浸水高さごとに目安が定まっています。

まずは「どこまで浸かったか」を把握し、次に内部ダメージと水質(淡水か海水か)を確認する必要があります。

こちらの章では、浸水深さ・内部損傷・海水の3つの支店で解説していきます。

水没車は浸水の深さで買取額が大きく変わる

査定を左右する最初のポイントは「どこまで浸水したか」です。

浸水の位置によって車の損傷範囲が変わり、再販できるかどうか、あるいは部品や資源としての価値にしかならないかが分かります。

日本自動車査定協会(JAAI)は浸水の深さごとに減点の基準を設けており、その目安をまとめると以下のようになります。

浸水の深さの目安JAAIによる減点率の上限
フロアパネルまで30%以内
シート上部まで40%以内
ダッシュパネル上部まで50%以内
※参考:JAAI

この基準はあくまで査定額を調整するための目安です。浸水の位置が浅ければエンジンや主要部品が無事な可能性が高く、再販車両として査定される場合もあります。

しかし、浸水がシートやダッシュパネルまで達すると電装系が故障したり、内装の汚れや臭いの影響で再販は難しくなります。

さらに、査定時には浸水の高さだけでなく、発生した日時や淡水か海水かも重要な判断材料となります。

査定額を決めるのは単なる「水没したかどうか」ではなく、「どの位置まで浸水したか」「その影響を裏付ける情報」です。

正確な記録を提出できれば、適正な評価が得られる可能性が高まります。

水没車は海水に浸かるとサビや腐食でさらに価値が下がる

海水による浸水は、真水よりも車両に深刻な影響を与えます。

塩分は金属を腐食させるだけでなく、電装部品の端子に電食という現象を起こし、時間が経ってから故障を誘発します。

乾いた後も塩分が残るため、見た目では問題なさそうに見えても内部では劣化が進行します。査定時に業者が慎重になるのはこのリスクの大きさが理由です。

以下の表で代表的な影響点を整理し、撮影の際に意識すべき場所をまとめました。

撮影箇所見えるポイント撮影のコツ
エンジンルーム内のFUSEと書かれた黒いボックス内ヒューズや差し込み式コネクタフタを手で外すだけで確認可能。サビや白い粉状の付着があればアップで撮影
運転席・助手席足元のカーペット下シートレールや電装コネクタカーペットの端を少しめくる程度でOK。水跡や赤茶色のサビを撮る
シートレール(金属レール部分)サビや腐食の有無座席下にスマホを入れて撮影。角度を変えて数枚残すと良い

海水の浸水が疑われる場合、まずは真水での洗浄と十分な乾燥を行うことが重要です。

それでも完全に塩分を除去することは難しいため、査定依頼時には「海水に浸かった可能性がある」と正直に申告したほうが、後からの減額や契約トラブルを避けられます。

撮影した写真を添付して複数の業者から相見積もりを取り、買取額だけでなく引取条件や諸費用も含めて比較しましょう。

特に海水被害車は再販価値が低下する分、業者による評価の差が大きく出やすいので、正確な情報を提供することで査定時の損をなくすことにつながります。

水没車を買い取ってもらう前に知っておくべきこと

水没車は買い取ってもらうことは難しいと考えられがちですが、実際には鉄やアルミといった金属資源や、再利用できる部品に価値が残っています。

そのため専門業者は資源やパーツのリサイクルを前提に買い取りを行います。加えて海外では修理や部品流用の需要が高く、日本国内では敬遠される車でも思わぬ金額で取引されることもあります。

つまり水没車でも売れないと諦める必要はありません。ここからは、水没車を買い取ってもらうために知っておくべき定義やリスク、公的手続きについて解説します。

水没車の正式な定義は室内フロア以上に浸水した車両

水没車の判断は主観や感覚ではなく、明確な基準によって決められます。

一般財団法人日本自動車査定協会(JAAI)は、水没車を「室内フロア以上に浸水したもの、またはその痕跡によって商品価値が下落すると認められるもの」と定義しています。外装が濡れただけでは該当せず、床を超えて水が入り込んだかどうかが大きな分岐点です。

こうした明確なルールを理解しておけば、売却や査定の場面で不利にならないよう準備できます。下記の表で基準を整理したので確認しておきましょう。

判定基準水没車とされる条件
外装のみ水没車ではない
室内フロア未満基本的に水没車扱いではない
室内フロア以上水没車として扱われる

この基準を押さえておくと、実際の査定や保険対応での判断がスムーズになります。

例えば、フロア未満の浸水であれば外観の清掃や簡単な整備で再販できる可能性があり、必ずしも大幅な減額には直結するとは限りません。

一方で、室内フロアを超えると電装系や内装部品まで水に浸かり、後から故障が発生するリスクが高まるため、査定額は大きく下がります。

つまり「どこまで水が入ったか」を正しく伝えることが、買い取り業者に過剰なマイナス評価をされないためのポイントになります。

また、保険会社とのやり取りでも公式基準を理解していると、根拠を持って説明できるため不当な扱いを避けやすくなります。

水没車はエンジンをかけると故障や火災につながる

水没後に最も危険なのは、安易にエンジンを始動することです。内部に水が入った状態で動かすと、部品が壊れるだけでなく、電気系統のショートや火災のリスクが高まります。

特にハイブリッド車やEVは高電圧を扱うため、感電の危険も加わります。

まずはエンジンをかけるとおこるリスクを以下で確認しておきましょう。

  • エンジン内部の破損(ウォーターハンマー現象)
  • 電装系のショートによる故障や火災
  • ハイブリッド車やEVでは高電圧による感電リスク

これらのリスクは水没直後に必ず気をつけないといけないことです。

エンジンに水が入ると「水は空気のように圧縮できない」ため、ピストンやシリンダーが衝突し破損します。これをウォーターハンマー現象と呼び、修理が不可能になる例が多いです。

また配線やヒューズに通電すると、ショートや発火の原因となり、JAFの調査でも水没車からの火災事例が報告されています。

さらに、ハイブリッド車やEVに搭載される高電圧バッテリーは数百ボルトを扱うため、感電事故につながる恐れがあります。

これらを踏まえると、水没車は自己判断で動かすのではなく、必ずロードサービスや専門業者に依頼するべきです。

自分で無理に操作すると故障に繋がり、保険対応にも支障をきたす場合があるため、水没直後に車を無理に動かそうとするのは避けましょう。

水没車は被害証明書を取得すれば補償や手続きで有利

水没車を処分や売却する前に、公的に「災害の被害を受けた」と証明できる書類を揃えておくことも重要です。市区町村が発行する罹災証明書被害証明書は、その代表例です。これを用意しておくと、税金手続きで有利になります。

ただし、証明書を得るためには手順があり、どのような準備や申請が必要かを理解しておく必要があります。以下に、取得の流れと具体的な活用例を整理しました。

手続きポイント
写真撮影外装全体・室内・水の跡を記録
必要なもの本人確認書類(マイナンバーカード・免許証・保険証・在留カードなど)
申請先市区町村役場(窓口・郵送・オンライン)
活用例国税庁が定める雑損控除や災害減免法の申請に必要
参考:大阪市

国税庁が定める制度の中には、証明書があることで「雑損控除」「災害減免法」利用できます。

雑損控除とは、災害などで損害を受けたときに、その損失分を所得から差し引き、確定申告で払いすぎた税金が戻る可能性がある仕組みです。

災害減免法とは、災害によって生活や事業に大きな被害を受けた場合に、所得税そのものを軽減または免除できる制度です。

こうした制度を使うには、被害を証明する書類が必要です。証明書は保険会社との交渉や売却先業者への説明でも効果があります。

個人名義の車だけでなく法人名義の車でも同様に扱われ、証明書があるかないかで不要な税金の支払いを避けることができます。

当サイト「ハイシャル」でもどんな状態の水没車でも0円以上の買取額をつけることを保証しています。

電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定

0120-610-262

電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定 電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定
LINEで査定 電話をかける

0120-610-262

愛車をWEBで査定 LINEで査定

水没車を売るなら一般の買取業者より専門業者を選ぶべき

水没車を売却するとき、どの業者を選ぶかによって最終的に受け取れる金額は大きく変わります。

一般的な中古車買取店は再販を前提にしているため、軽度の浸水車しか扱わないケースが多いです。

一方で、廃車買取業者や事故車専門業者はパーツの再利用や海外輸出を前提としているため、重度の水没車でも買い取ってもらえる可能性が高くなります。

修理か売却かで迷っている場合でも、専門業者へ査定依頼をするのがおすすめです。

ここでは、それぞれの業者の特徴や違いを具体的に見ていきましょう。

水没車は中古車買取店では軽度浸水までしか対応できない

中古車買取店は、買い取った車を整備して再販することを前提にしています。そのため、扱えるのは浸水が浅く比較的ダメージが少ない車に限られます。

中古車買取店にとっては、水没車を再販することは、トラブルにつながるリスクなるので、場合によっては引き取り自体を断られる可能性もあります。

以下に中古車買取店の対応範囲を整理しました。

浸水レベル中古車買取店での対応注意点
フロアまで買取対象になる可能性ありエンジン・電装に問題がないことが条件
シート上部以上買取不可が多い引き取り費用を請求される場合もある
エンジン損傷あり基本的に買取不可修理コストが高くリスクが大きい

この基準からわかるように、中古車買取店はあくまで再販できるかどうかを最優先に判断しています。フロアまでの軽度浸水なら、車体の状態によっては再販可能と見なされ査定額がつく場合もあります。

しかし、シート上部まで浸水した車やエンジン内部が水没した車は、買取対象から外れることがほとんどです。

中古車買取店では通常、買い取った車はメンテナンスや簡単な補修作業を行ったうえで再販します。そのため、シート上部以上の浸水やエンジンの損傷がある車は補修作業のコストが大きくなるので買い取ってもらえません。

さらに、浸水が重度の場合、業者によっては引き取り費用を請求されるケースもあります。これは処分費用や輸送コストをカバーするためで、想定外の出費につながる点に注意が必要です。

査定を依頼する前に、車がどの浸水レベルにあるかを客観的に把握しておくことが、判断を誤らないための第一歩です。

水没車は廃車買取業者や輸出業者なら重度でも売れる

ディーラーや一般の中古車買取業者は、水没車の取り扱いがほぼできません。理由は、整備して再販することを前提にしているからです。エンジンや電装系に浸水が及んだ車は再販リスクが高く、査定対象外になることが多いのです。

一方で、廃車買取業者や海外輸出ルートを持つ業者は、再販ではなく「部品・金属資源の価値」や「海外での需要」を基準に査定します。そのため、国内の一般業者で価値がゼロと判断された車でも、買取できる可能性が十分あります。

違いを整理すると次の表のようになります。

業者の種類特徴水没車の扱い
ディーラー新車販売が目的。下取りが基本水没車は下取り不可
中古車買取業者再販前提で査定。整備可能な車のみ対象軽度の浸水車までなら買取可能
廃車買取業者部品や鉄資源をリサイクルして収益化重度の水没車でも買取可能
輸出業者国内で売れない車も輸出で売却可能重度の水没車でも買取可能

このように、「一般業者では断られた水没車でも、専門業者なら資源や海外需要を活かして買取できる」のが大きな違いです。水没車を売るときは、ディーラーや中古車買取店だけでなく、必ず廃車買取業者や輸出業者にも査定を依頼することが損を避けるコツです。

実際に廃車買取のハイシャルでも水没車を多く買い取っています。

以下ではその一部をご紹介します。

買取金額650,000円

都道府県神奈川県
車種BMW X3
年式平成26年
走行距離12万km

買取金額20,000円

都道府県福井県
車種名トヨタ ヴォクシー
年式平成20年
走行距離20万km

買取金額40,000円

都道府県宮城県
車種スバル レガシィ
年式平成18年
走行距離7万km

買取金額20,000円

都道府県栃木県
車種ダイハツ タント
年式平成27年
走行距離4.2万km

ほかの買取実績はこちらを参考にしてください。ハイシャルの買取実績

電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定

0120-610-262

電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定 電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定
LINEで査定 電話をかける

0120-610-262

愛車をWEBで査定 LINEで査定

水没車の廃車買取価格をあげる3つの秘訣

「水没車をより高く買い取ってくれる欲しいと!」誰しもがこのように思っているでしょう。

そのためには、以下の3つを押さえておきましょう。

  • 車両情報を正確に伝えること
  • 自動車税の還付金を受け取る
  • 廃車費用が無料の買取業者を選ぶ

では、それぞれについて1つずつ詳しくみていきましょう。

車両情報を正確に伝えること

車両買取の際には、その際に正確な情報がないと査定側も安心して査定できません。
車の情報が少ないと、査定員は詳細な見積もりができず最低ラインの査定額しか出せなくなります。

そのため、事前に車検証を用意しておきましょう。査定に必要な情報がすべて載っており、査定もスムーズに行われます。

では、査定時に伝えた方がいい情報を以下で確認しておきましょう。

  • 車種
  • 年式(初年度登録年月・初年度検査年月)
  • 型式 or 車台番号
  • 車検の満了日
  • 走行の可否
  • 車の外装や内装状態(傷や凹みなどあるか・ボディカラーなど)
  • 走行距離(何万キロ程度など)

買取の場合、車種やモデルによって査定額は変わります。そのため、車種型式 or 車台番号は必ず伝えるようにしましょう。

また、車種やモデルがわかっても年式や走行距離、外装や内装の状態によっても査定額が変わります。そのため、できる限りこのあたりの情報も正確に伝えるようにしましょう。

ハイシャルでは、電話1本でお客様のお車を無料で見積もりいたします。

全国の専門業者と提携しているので、水没車でも最大限の価値を引き出して買取いたします。

まずは最短20秒で完了する無料見積りをぜひご利用ください。

電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定

0120-610-262

電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定 電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定
LINEで査定 電話をかける

0120-610-262

愛車をWEBで査定 LINEで査定

自動車税の還付金を受け取る

水没車を廃車にする際には、抹消登録を行うことで税金面でもメリットが生じます。

特に普通車では、抹消登録が完了すると過払い分の自動車税が還付されます。軽自動車には還付制度がありません。

以下に、車種ごとの還付の有無を整理しました。

車種自動車税の還付還付の計算方法
普通車あり抹消登録の翌月から年度末までの月割りで計算
軽自動車なし還付制度がないため返金されない

普通車の場合、例えば年間の自動車税を払ったあと、9月に抹消登録をした場合は、翌月の10月から翌年3月までの5か月分が還付されます。

普通車の自動車税の還付の仕組み
廃車手続き完了のタイミングと何カ月分自動車税が還付されるかを説明。

一方で軽自動車は年額が一律で安いため、制度上、月割り還付が設けられていません。

手続きが遅れると、その分だけ還付対象月数が減ってしまいます。

水没車を手放すときは抹消登録のタイミングで還付額が変わるので、早めに手続きを行うようにしましょう。

自分の還付額がいくらあるのか知りたい方は以下から計算してみてください。

また、抹消登録には普通車と軽自動車それぞれ必要な書類があるので、以下で確認しておきましょう。

▼普通車
  • 車検証
  • 名義人の印鑑証明書
  • 実印
  • ナンバープレート(前後2枚)
  • 委任状(代理人が手続きする場合のみ)
▼軽自動車
  • 車検証
  • 申請依頼書
  • ナンバープレート(前後2枚)

抹消登録をする際、上記の書類を用意したうえで普通車は運輸支局軽自動車は軽自動車検査協会で手続きを行います。

手続きを行う場所は、車検証に記載されている所有者の住所を管轄している運輸支局、軽自動車検査協会です。

抹消登録の流れや書類についてくわしく知りたい方は、下記の記事で解説しているので参考にしてください。

引き取り費用や手続きの手数料が無料の買取業者を選ぶ

前述しましたが、業者によっては売却時に費用がかかるところもあります。
水没車の買取をお願いする時には、
引き取り費用が無料の業者を選択してください。

廃車費用以外にも業者を選ぶ際の決め手があります。
下記の項目ができるだけ当てはまる業者を選ぶことが、高く売るポイントです。

  1. 廃車費用が無料な業者を選ぶ
  2. 海外と取引のある業者を選ぶ
  3. 還付金の受け取れる業者を選ぶ
  4. 買取実績の多い業者を選ぶ
  5. 複数の業者で見積もりを行う

見積もりの段階で上記の内容を確認しておくと、「あとでお金を請求された」というトラブルを避けられます。

水没車を売却するときに多い疑問と答え

水没車の売却を考えるとき、多くの人が「本当に処分できるのか」「保険と併用できるのか」「海外で売れるのか」など、具体的な不安を抱きます。ここでは代表的な質問に答え、疑問を解消していきます。

自走できない水没車でも引き取ってもらえるの?

引取ってもらえます。エンジンが動かない場合でも、多くの専門業者は無料のレッカー引き取りサービスを提供しています。通常のレッカー移動では1〜3万円の費用が発生することが多いですが、専門業者を利用すれば所有者の負担なく引き取り可能です。
自走不能だからと諦める必要はなく、まずは複数業者に査定を依頼することが処分の第一歩です。

水没車は保険金を受け取った状態でも売却できる?

条件次第で可能です。 洪水や高潮などで水没し経済的全損と判断されると、原則として車の時価を基準に保険金が支払われます。全損時の残存車両(残存物)の扱いは、

  1. 保険会社が引き取り処分する
  2. 残存物価額を差し引いた保険金が支払われ残存車両は所有者が処分する

のいずれかです。②の場合は、残存車両を売却して控除額を上回る分が手元に残ることがあります。
なお、補償の可否や方式は契約内容・特約で異なり、津波など地震起因は原則対象外です。必ず事前に保険会社へ確認してください。

まとめ

ここまで水没車の売却や廃車手続き、還付、業者選びについて解説してきました。

知識不足や対応の遅れは大きな損につながるため、早めに動くことが大切です。

この記事での主なポイントを改めて以下に整理します。

  • 水没車は放置すると価値が下がる
  • 一般買取業者より専門業者の方が有利
  • 被害証明書や保険を活用すると安心
  • 還付金や海外需要もチェックするとお得

水没車は時間が経つほど状態が悪化し、価値は下がります。中古車買取店では軽度浸水しか扱えませんが、廃車買取業者や輸出業者なら重度の損傷でも部品取りや海外輸出で対応可能です。

被害証明書や写真を残せば手続きもスムーズになり、普通車なら自動車税の還付も受けられます。

愛車が水没したら、まずは専門業者に査定を依頼し、複数社を比較しましょう。

ハイシャルでは、海外への輸出だけでなく、廃車に価値を生み出す技術をたくさん持っています。
そのため、思わぬ高価買取価格が付くこともあります。

水没車を処分したいという方は、廃車買取のハイシャルへとご相談ください。

電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定

0120-610-262

電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定 電話をかけるもしくは愛車をWEBで査定
LINEで査定 電話をかける

0120-610-262

愛車をWEBで査定 LINEで査定
お客様から満足頂いている

廃車買取実績

買取価格
¥60,000
車種
ホンダ フィット
型式
DBA-GD3
年式
H17(2005)
走行距離
93,000 km
満足度
100%
買取エリア
大阪府
買取価格
¥2,000
車種
ホンダ ザッツ
型式
ABA-JD2
年式
H19(2007)
走行距離
110,000 km
満足度
100%
買取エリア
北海道
買取価格
¥150,000
車種
トヨタ アクア
型式
DAA-NHP10
年式
H25(2013)
走行距離
110,000 km
満足度
100%
買取エリア
神奈川県
買取価格
¥80,000
車種
トヨタ エスティマ
型式
TA-ACR30
年式
H15(2003)
走行距離
210,000 km
満足度
100%
買取エリア
神奈川県
目次
閉じる